top of page
ガス臭いと感じたら
LPガスは本来、無臭ですが、ガスが漏れた時にすぐに気づくように、ガス特有の臭いをつけています。 ガス臭いと感じたら、以下の手順でLPガス販売店に連絡してください。
火気は絶対使用しない

1. 使用中の火をすべて消します。

2. 電気のスイッチやコンセントなど、発火の原因となるところに触れないでください。

3. 換気扇は絶対に使わないで!すでに換気扇が回っている場合は、スイッチに手を振れないでください。

4. 窓や戸を十分に開け、床など低いところにたまったガスを追い出します。

5. 器具のガス栓や元栓をすべて閉じてください。

6. マッチやライターを使ったり、タバコを吸わないでください。

地震が起きたら
ガスメーターが震度5相当の揺れを感知すると、自動的にガスを遮断します。
大きな揺れの時は、おさまってから落ち着いて行動し、あわてて外に出ないようにしてください。
倒れやすいタンスや本棚、窓ガラスなどから離れ、テーブルの下に隠れて座布団や雑誌などで頭を守りましょう。

1. 使用中のガス機器の火をすべて消します。

2. 器具のガス栓と元栓をすべて閉めてください。

3. 大きい地震の場合は、揺れが収まった後に容器のバルブを閉め、ガスを止めます。

ガスメーターの機能と表示
cut01.png
長時間の使用又は消し忘れた時、お風呂のつけっ放しなど必要以上に使用時間が長い場合、自動的にガスを遮断します。
cut02.png
地震が発生した時など、ガス使用中に震度5相当以上の強い揺れを感知すると、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報器が鳴ったときも地震発生と同じ表示になります。
cut03.png
ガスの圧力が低下した時、配管内の圧力が低下すると、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
メーター側のコック、容器バルブが閉まっていたら、バルブを開けて復帰操作をしてください。
cut04.png
ゴム管がはずれた時(大量漏えい)、配管の折損やゴム管がはずれたときなど、大量のガスが流れたときには、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
ガスメーターの復帰方法
ssb_01.gif
器具栓および未使用のガス栓を全て閉めてください。
ガスくさいときやガス警報器が鳴ったときは、窓やドアを開けて十分に換気を行い、ガスを追い出してください。このとき、換気扇・コンセントの差込み・スイッチには触れないでください。
e_01.gif
左側の復帰ボタン(黒い部分)を押してください。
「ガス止」の文字が消えます。
e_02.gif
液晶の文字と赤ランプが点滅します。
約20秒~60秒お待ちください。
この時間で安全確認をします。ガスを使用しないでください。
e_03.gif
メーターがガスの安全を確認すると、液晶の表示と赤ランプが消え、ガスが使用できるようになります。
※復帰操作をしても復帰しない場合(再び「ガス止」表示が出る)は、復帰操作を繰り返さず当社にご連絡ください。
株式会社 甲山プロパン
〒722-1123 広島県世羅郡世羅町大字甲山5
TEL0847-22-2111 FAX0847-22-3344
営業時間 月曜~金曜 
​ 8:30~17:30
bottom of page